事業コンセプト

Cutting down trees
Utilization,Cultivation,Sustainability
Removal,Transportation,
anufacturing.
Utilization,Cultivation,Sustainability
Removal,Transportation,
anufacturing.

林業は、森林資源の流通を通じて地域経済に貢献するだけでなく、山林を健全に保ち、環境保全をする役割を担っています。そのために必要な人材の育成を行うことにより、自社の役割を果たし、地域の持続的な発展に貢献していきます。
1950年代、大規模に植林された樹木が伐採期を迎えています。健全な森林は、適切な伐採によりその維持が可能となります。伐採期に入った山林から木材を伐採・搬出し、新たな植林を行う。その後、適切な保育を継続することで、土砂の流出防止や洪水などの災害の予防、豊かな生態系の保護にもつながります。このように、山林の適切な環境を維持するために、伐採は極めて重要な作業の一つと言えます。
急峻な山林が多くそびえ立つ高津川流域において、弊社は架線集材を強みとした集材を可能としており、山林の循環サイクルにおける伐採、搬出を担っています。伐り出した木材は、建築材として近隣の木材市場や製材所へ販売しており、建築材にならない木材はチップに加工し、製紙工場や木質バイオマス発電所、火力発電所などに販売しています。
多くの山林が伐採期を迎えている一方、林業従事者は不足しています。伐採は、木材の搬出による経済的メリットにとどまらず、適切な山林管理につながります。健全な山林を維持することにより、生態系の保護、土壌の保全、災害防止、水質の維持に寄与します。また、森林に日光が十分に届くことで健全な森林が育ち、二酸化炭素の吸収が促進され、地球温暖化対策にも貢献します。