伸和産業株式会社

R E C R U I T

それだけじゃない
wood wood

はじめて林業を目にする人は
圧倒され、その姿にかっこいいと感じる。
作業する本人も内心かっこいいと思っている。
それだけで仕事を選ぶ理由としては十分だと思う。
でも、

それだけじゃないのが伸和の林業だ
wood wood

かっこいいだけじゃない 伸和の林業マンをオススメする7+1の理由

01

選んでも後悔しないくらい 将来性がある
木が必要となる限り
なくならない仕事
島根県をはじめ、日本全国で、木材を供給する林業は非常に重要な産業となっています。建築材や紙の原料としての役割に留まらず、再生可能エネルギー源としてのバイオマス発電材料への需要が増加しており、この不可欠な産業はますますその価値を高めています。
近年注目度が高まる
木材のメリット
CLTなど複数の木材を結合して作られる高強度な建築材料であるマスティンバーの登場により、大規模建築物における木材の利用が増加しています。さらに、木材のリサイクル性にも注目が集まっており、チップやパルプ、土壌改良剤として様々な用途での再利用が進んでいます。
機械化が進み、安全面も向上
造材だけでなく伐採においてもハーベスターの導入などの機械化が進み、人が作業することで起こりうるリスクの回避につながっています。当社でも林業の先進地である欧州製のハーベスターを導入し、可能な限り機械作業が行えるように体制を整えています。
伸和産業のある益田は林業を持続的に行うのに適した環境です。
伐採に適した森林が豊富
伐採に適した森林が豊富
益田市を中心とした高津川流域には広大な森林が広がっており、建築材として適した針葉樹と、パルプやチップとして利用される広葉樹が豊富に存在します。植樹、成長、伐採のサイクルが良好に機能しており、木材の持続可能な循環が確立されています。
木材需要のある周辺環境
木材需要のある周辺環境
伸和産業の近隣には、木材市場、製材所、合板工場、製紙工場、木質バイオマス発電所、木材輸出が出来る港など、豊富な木材マーケットが存在しています。人々の生活が続く限り、木材はインフラや生活用品の材料として不可欠であり、引き続き必要とされていきます。
伸和産業だからできる、急峻な山林でも大規模な伐採が可能。

高津川流域には搬出可能な山林が豊富にありますが、急峻な地形が多く、伐採作業には多大な時間と労力が必要です。そのため、生産性の観点から伐採を断念するケースも少なくありません。しかし、当社では架線集材技術を採用することで、急峻な山林であっても大規模な伐採を可能にしています!

架線集材について

02

まじで楽しい! 林業機械操作

林業マンだけでなく、誰もが一度は操作してみたいと思うほどの高性能林業機械です。実際に操作してみると、その楽しさがわかります!鉄の鎧に包まれた安心感と、人間の力を超えたパワーを操る達成感があります。操作はゲームのように直感的で、それがまた魅力の一つです。

03

広大な山が開く! ものすごい達成感

林業マンなら誰もが感じる達成感があります。一本の木を伐るだけでもその感覚を味わえますが、作業が終わり、伐採後の開けた山を見たときの感動は格別です。地道な作業を積み重ねた実感と、大きな成果を達成した満足感が得られるのです。

04

やればやるほど 技術が身につく充実感

木は一本として同じものがなく、現場も毎回異なります。そのため、林業マンはどんな状況でも木を思い通りの方向に倒す技術が求められます。座学だけでは身につかない技量です。この技術は現場での経験を重ねることにより習得でき、プロとしての成長を続けることが可能です。

05

大自然で汗をかく! 心身ともに健康的

林業マンの中には、スポーツ系の部活経験者が多くいます。体を動かし、気持ちのいい汗をかく点で、スポーツと林業は似ています。年齢に関係なく感じる体を動かす爽快感は健康維持にも寄与し、仕事の後のご飯が格別においしく感じられます。

06

定時で上がって、休みもしっかり! 時間にゆとりあり

林業は日が暮れると作業ができなくなるため、定時での退勤が可能です。また、疲れが原因での事故や怪我を防ぐため、休日もしっかりと設けられています。このため、帰宅後に十分な自由時間が確保でき、多くの林業マンが趣味の時間を楽しんでいます。毎日の退社時間は17時、年間の休日日数は120日となっています。

07

林業を支えている 責任感と使命感

林業は島根県だけでなく、日本全国にとっても非常に重要な産業です。経済的な影響はもちろん、防災においても大きな役割を果たしており、この産業がなくなれば多くの人々の生活に悪影響を及ぼします。そんな重要な産業を支える一員として、誇りを持って働いていただきたいです。

&

+1

林業マン専用ジムで 筋肉育て放題
業務が筋トレ、オフでも筋トレ ナイスボディを目指す人におすすめです

伸和産業の隠れたセールスポイントは、専用のジム設備です!もともとは林業マンの健康維持を目的として設けられたこの施設が、いつの間にか筋トレが趣味の従業員に愛用されるようになりました。本格的なトレーニングが可能な設備と多彩なグッズが利用できるため、「筋肉優先!」という方にも大いに満足していただけるはずです。

Interview

澄川 耕太
澄川 耕太32 歳|2019 入社
林業は今後も可能性が広がっていく仕事です!
林業の世界で一緒に挑戦してみませんか?
林業をしていた祖父に勧められ、この仕事に就きました。林業は、ただ木を切るだけではなく、地図と現場を照らし合わせながら効率よく作業を進めることが求められます。伐採後に広がる景色の爽快感や、重機を操作する面白さ、線をどこに張るかを考えることなど、やればやるほど魅力を感じる仕事です。最初は伐採が怖かったですが、「自分がやった!」という達成感を味わえるようになりました。これからは、自分で判断し、主体的に動けるようになることが目標です。林業はまだまだ伸び代のある業界です。一緒に挑戦し、成長していける仲間を待っています!
澄川 耕太
上田 悠太23 歳|2022 入社
仕事もプライベートも大切に!
伸和産業で叶う理想の生活バランス
高校生の時に、林業の話を聞いて「カッコいい!」と思ったのがきっかけで農林大学校に入学しました。就職先を選ぶ際に重視したのは「人間関係の良さ」と「働きやすさ」。インターンで訪れた伸和産業では社内の雰囲気の良さを実感し、定時退社が推進されていることも決め手になりました。自分の時間がしっかり確保でき、仕事とプライベートのバランスが取れています。林業は実際にやってみると、山の形は毎回違うし、線をどこに張るかなど考える場面が多い仕事です。林業の奥深さにハマっています!
wood